ふつーの日記

今日、超大運のメールを頂きました。

↓このようにご返答しました♪いつも有難うございます!!

From: Ta
Sent: Saturday, November 13, 2010 8:38 AM
To: ‘pptmzxm90cb3f57qmb8k@docomo.ne.jp’
Subject: 超幸運(超大運)を貴方に♪大丈夫大丈夫。

分かりました。では、私が全てを受け取りましょう。“転送しないと死ぬ”だけ目にはいりましたので、時間が無駄なので、内容は読みません。大体予想がつきますので。。。これを他の人に押し付けて転送する方が厄介な超邪悪カルマが宿り、超不運が起こるような気がするので、私は一切、転送しません。そして、これは“転送しないと邪悪超悪運が死ぬ”と解釈する事にします。ありがたい。ありがたい。

人間の魂のレベルを神様がテストされているとも気づかず、転送された方は、多くの周りの人を助け、陰徳を沢山積む事をアドバイスさし上げます。自分の事だけを考え、人に迷惑をかける方は、必ず、空に吐いたつばが、全て、何百倍にもなって自分のところに落ちてきます。全ての不運と悪運は、多くの周りの人を助け、日々、善行を沢山つむ事によってのみ、打ち消す事ができるのです。人生は私達の魂の修行の場であり、これが全てではないのです(天国から見たら、この世界が、地獄に見えるかもしれませんよ。私はお陰様で、どこに居ても、超天国なので、いつもありがたく感謝しております。)

この世や外見だけに執着せず、内面(魂)を磨くように、頑張って下さいね。そうすれば、あなたの超悪運も超幸運(超大運)に変わります。冷静になって、良~く、大局を見て、考えてみて下さいね♪貴方の悪運配布のお手伝いをできなくてごめんなさい。許して下さいね。今回のような貴重な魂のレベルを計る体験をさせて下さいまして、また、多くの学びを下さいまして、本当に有難うございます。

LuvLuvxoxoxox

P.S.なんか全ての病気が治っちゃった気がする。。急に体の調子が良いぞ!!さて、主人の肩モミをして、更なる頂戴運頂いてきますね♪いつも有難うございます!!


やっと、決まった家族旅行(Dec11th to Dec18th)

今回は、ハワイ8日間(7Night)クルーズで、
http://www2.ncl.com/
上から2番目の部屋のペントハウス(バトラー付)を2部屋と、
超質素倹約の我が家にとっては、鼻血ブーの吐き気ゲボーぐらいのストレッチですが、
親孝行のチャンス!!と思い、”父の悪性中皮腫癌との戦い~治癒して楽々クルーズの巻き”
のドキュメンタリー映画をつくる為の経費で落とす事に。
父の夢は、ロマンスなので、ガールフレンドのダイアンさんも招待しました♪
そして、更に、目から血がドバー!
ついでに、銀行口座が噴火!

とエイジェントのマリアに泣きすがりながら交渉してみた。(Asking is free:訊くのはただ)
そしたら、1つの部屋が無料になるくらいの値段!!、しかも部屋も既に売れ切れのはずの
一番高いペントハウス(ペントハウスもランクがあるらしい)!
更に!!何百ドルものオンボードショッピングカードもつけてくれた。
マリア!親身に私が生まれてから、プラス脳出血の母と悪性中皮腫の父の波乱万丈の話を聞いてくれて、
沢山ディスカウントをしてくれて有難う!
3日間の交渉したかいがあった。っていうか、ハードシップの中、親孝行旅行をすると泣きすがっただけだけど。。。

学んだ事:クルーズ表示価格部屋代は2人部屋の1一人料金で、一人でのクルーズはダブルチャージとなります。1日12ドルのサービスチャージ、燃料費(オイルの値段による)、ポートチャーチ、タックス等は含まれていない。更に、バトラーや他の人のチップも含まれていないらしいです。1年ほど前に予約すると安いクルーズが見つかるらしいですが、上記のポートチャージ、タックス、サービスチャージ、チップ、燃料費は別です。

来年は、ママと父を連れて
http://www.epic.ncl.com/
を計画中。脳出血ママと悪性中皮腫癌父の
“脳卒中も悪性中皮腫もへっちゃらの巻”
のドキュメンタリー映画を作成し、経費で落とそう。

クルーズの話をしたら、ママはリハビリにやる気が出て、頑張ると言っていました。
ママと父は、病気なのでハンディーキャップ割引やシニアディスカンウントなど、特典が満載で、超ラッキーな方々だわ!
そして、ママと父から色々な事を学べ、人間として成長できる私も超ラッキー!!

この天国な考え方を教えて下さいました鶴ちゃん大先生に、大感謝!!です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E7%A7%80%E5%AD%90
あーー!桁は全然違うので恐縮ですが、鶴ちゃん大先生と私って似てる!(←すごい妄想かも。うはははは)
1.食べることが大好き。人と食べ物の好き嫌いゼロ
2.昔、姫と呼ばれていた。
3.ご先祖様に感謝したり、毎晩、お祈りをするところ(手を合わせる)。
4.地獄にいても天国にいると勘違いするくらい、天国体質なところ。
ビリオンファンドさんには、小公女セーラと褒め言葉を頂戴しました。

あ、もっと、山ほどあったと思ったのですが、最近、2秒前の事も忘れちゃうので、忘れました。

では、のちのちのっちー!!

LuvLuvoxoxo,


ビジョンボード

えーーー!こんな、豪邸にすんでいるのー!!きゃーすてきー!!気絶!!
これは、単なるビジョンボードです(超ファビュラスなキモラちゃんとリアルハウスワイフの家のミックス)♪めんごー!(←でた、久々の死語)


超まいうー!! Cafe Miro

 
 
主人の上司の奥様の清美さんからの紹介で、結婚17年目のお祝でCafeMiroに行ってきました。
ハワイではありえない、激安、超まいうーのボリュームのあるフレンチコースです。
ビストロちっくな店で、お客様がユニークなアーチストチックな感じの方が多かったです。
 
サプライズだらけのディナーでした。
お店からの結婚記念プレゼントで
1)席に着いた時にシャンパン(超結婚記念チックな演出がうれしかったです。)
2)前菜前に沖縄紫芋のクリームスープ(なんでスープが欲しいとわかったの?)
3)デザート後のチョコレートトリフ (デザートのお皿にチョコで書いてあったハッピーアニバーサリーの文字を削りながら、このチョコ美味しいと食べていると、もっと凄いのがあるとトリフを出して下さいました。)
を頂戴しました。
 
ソムリエ?レストランマネージャー?ギャルソン?のジミーさんは、日本語べらべらのフランス人に見えるのですが、実はアイリッシュと沖縄人のハーフとの事でした。どおりで日本語が完璧なわけですね。
 
3品と4品コースがあります。私は3品、主人は4品コースを選びました。
 
どれもおいしかったですが、
前菜では、
生ガキのエスカルゴバター焼き

メインでは、

プライムリブロースのステーキ 大根おろし風のソース (私)
牛ヒレ肉のステーキ (6oz 170g) ガーリック照り焼きソース (主人)
両方とも口の中でとろける柔らかさでした。

サイドディッシュは、
フォアグラ丼!!まいうーーー!

ワインは、
梅ブラン 私は甘いのが大好きなので、 激うま!!と思いました。


そしてデザートがすごい!!
お皿の中での演奏!!ハッピーアニバーサリーと書いて下さいました。
酸っぱくならないようフルーツから食べる事をお勧めします。

コーヒーがうまいと主人は大喜びでおかわりしまくっていました。

頼んだミルクティーは、何とミルクをアツアツにして出してくれまして、そこにティーリーブを入れ飲みました。
この方が、ジミーさんによると美味しいとのことでした。確かに、この方が美味しかったです。

帰りに雨が降っていたのとパパラッチーが店の前で張っていたので、裏口から駐車場に案内してくれました。
凄い計らいで、何もかも期待以上のサプライズだらけの結婚記念日になりました♪

日本人のこれでもか、これでもか、と言う感じのサービスの上のサービスに心温まりました。
オーナーのビジョンが全員に伝わっているお店です。

 

昨日。 Yesterday

What a miracle!!Thank you so much for your kind prayer! I just got back from hospital. Mama was so happy to see me and able to talk a little bit!! Amazing, huh?? All my friends are praying for her. She could not even speak on the day it happened. When I heard the news, I tried so hard not to cry and visualized some pictures of her speaking and walking. And I kept thinking positively. Here goes miracle happened. Instead of worrying crazy and cry, I focused on her healthy living. But the most powerful ones are your prayer!! I think your prayer healed my mama. Her bleeding stopped.

I told mama, "All my friends, mentor, teachers are praying for you so that you get to speak and walk so quickly. That is why you were ok!!" and she said,"I will be able to ran so quickly"". Her aim was much higher than mine. 

Again, thank you so much for everything.
LuvLuvxoxox,
Ta

 

皆さんのお祈りとビジュアリゼーション、且つ念力は強いなーと驚いています。本当にありがとうございます。心から感謝しています。<m(__)m>いつも本当にありがとうございます。

私が行った時、ママは、いびきをかいて寝ていたんだけど、ママがかわいくて、かわいくて、足をさすってあげたら、目を開けて私の方をじっと見て、嬉しくて感無量って感じでじっと私の方を見つめて、私の手を握って離さないで、私が“よかったねー。良かったねー。これからいい事がたくさんるよー。”と言うと、うんうんと顔の表情を動かしていました。“誰が何と言おうと、自分の考えた事が現実になるので、楽しい事、いい事をたくさん考えてわくわくすれば、すぐ良くなるからねー。私の先輩、お友達、ハワイのご近所、義父さん担当の看護婦さん、お医者さん、等が、早くしゃべれるように、早く歩けるようにと皆でお祈りをしてくれているんだよ。だからすぐ良くなるよー。”と言うと、“は・や・く・・・・・・・。走・れる・ように、ガ・ン・バ・リます。”と冗談を言っていました。と言うか、志が高く安心しました。今後とも、母が完治しますようにお祈りをお願いします。<m(__)m>今日は、ザ!シークレットを一緒に見ます。のちのちのっちー!


AVATAR

最近メールがおかしくて。。。メールがかってきてしまったと言う人が続出です!!どうしてでえしょうかね??あきらめずに、下さった方々ありがとうございます。時には届くものなのですね。。。

 

今日、ワイキキのロイズで食べたのですが、カポレイの方が全然、良かったです!今度来た時は、カポレイのロイズにもぜひ!いらっしゃってください♪(←店のまわし者ではありません。ただのYelperですが。。。http://www.yelp.com/user_details?userid=LMlCiPzWmG-Y_uRRl8JAQA

 

今日は3D High Vision でAVATARを見てきました。長蛇の列ですが、Dad(肺癌のハンディキャップ)と一緒だったので、ハンディキャップ優先で入れました。最初は超感激でしたが、しばらくしたら、プラスチックのメガネがおでこと鼻に食い込んで痛くなりました。ゴムのクッションをつければOKと思いますが。。。ソニーが3Dテレビの話題で株価が上がっているのがわかる気がしました。。。これからは、3Dやハイテクの時代だなーとつくづく感じました。。。

Regal Dole Cannery 18 IMAX

735 Iwilei Road
Honolulu, HI 96817-5335
(808) 526-3456

http://www.regmovies.com/

 


リチャードブランソン

昨日、リチャード・ブランソン氏のバイオグラフィーがCNBC(ハワイの)で放送して、掃除機かけ中だったのに手を止めて見入ってしまいました。

 

まさに、JBOBOSな人だ!と思いました(『伝説のメルマガ』-Vol.19-【凡人をして非凡なことをなさしめることが組織の目的】を読んでください)。ご存知の通り、彼は、弁護士とスッチーの間に生まれ、高校中退して企業し、全て超スピードで人生を突き進んだ競争心の強い冒険企業家!常に笑顔で、友達の幅も広く、幼少時代の友人から王族(故ダイアナ妃等)まで、服はジーンズ(誰もジーンズで仕事はしていなかった時期に)、ボヘミアン。周りが、次々に経験がない業界に参入し、周りが無理に違いないと言ったいくつもの事業で大成功を成し遂げていて、企業家と言うのはこういう方たちなのだなーと思いました。まさにJ.Bobosですよね♪Apple,Microsoft,Googleの経営者はそこに精通した技術を持っていましたが, 色々な意味で昔の人なので忘れがちですが企業家は彼(リチャードブロンソン)が最初だったんだなーと思えました。

Winning Dad!

Despite of all the odd on Mesothelioma patient life expectancy (he was told 4-6 months to live in 2007), Dad is living and will live long long time. Thank you so much for all your kind help and your prayer!!
1/11/2010 at Hakone Restaurant (Dad’s Birthday!)

Got new cloths from Banana Republic (I cordinated his close)

 

忙しさに埋もれ。。。

クリスマスカードも年賀状も出せず、昨日、夜中、起きて眠い中、一生懸命作りました。適当すぎてすみません。汗。。
昨年は大変お世話になりました。今年も宜しくお願い申し上げます。クリスマスギフトはまだ、ぜんぜん送れていません。。少々お待ち下さい♪
今月末をめどに送付予定です♪ LuvLuvxoxoxoた

A Happy New Year!!


有難いなー

鶴岡秀子先生の夢実現の法則
 
ハワイに居ながらも、一流のBusinessLadyの有難いお話を聞けて、ラジオ日経さんと鶴岡秀子先生に心から感謝です。
得意な事をする事、紳士、淑女(淑女とは人に不快な気持をさせない)についてのお話等、
やはり、大成功される方は、人に喜んでもらえる事、Shareする事に命をかけていらっしゃるのだなー。。。
私は、O型で、空気が読めなかったり、人に嫌な思いをさせているのを気付かなかったり(あれ?なんで怒っているの?言って貰わないと気付かない)鈍感な女なので、是非、淑女になりたく、鶴岡秀子先生の爪の垢を飲みたいです!!
 
いずれにしても、こんな私を見捨てずいつも温かく見守ってくれる、すばらしい家族、すばらしい友人、すばらしいお医者さんに囲まれて神様に感謝です。特に、うちの主人、世界一です!また自慢か?ですよね。。一昨日、トイレの便器をピカピカに磨いてニコニコしていたので、“ジョニ君、何やってるの?と聞くと”、“I appreciate toilet bowl so much!(便器にいつも感謝しているのでピカピカに磨きました)”と言っているのを聞いて、うわ!世界一の夫だ!と思ってしまいました。
 
皆さん、いつもありがとうございます。
<m(__)m>

予防注射は危険!!

通りすがりの者です。本日、マカラパクリニックにてFluShot予防注射して、Commisaryというスーパーで買い物をしている途中におなかが痛くなり、スーパーを出て動けなくなり、主人に電話して、タムタム、マイロックスをNEXでGetしてもらい、私の車の後ろについえてきてくれて、やっとの思いで家に到達しました。仕事中、飛んできてくれた主人に感謝です!!私は子供と同じくらい弱っている?それとも、アメリカのワクチンはそれほど強い?のどちらかですね。ガスが雷のようにおなかの中でごろごろ言っています。貴重な情報を有難うございました。<m(__)m>た

貧困率15%

先日、日本の貧困率15%のニュースを見ました。親がリストラされ、1室に4人暮らしている長男は月八万円の給料で家族を支えているとの事でした。冷蔵庫を見ると飲み物のみ。でも、牛乳パックやジュースパックが入っていた。うわー。お金の使い方を知らないのだなー。と思いました。そもそも、お金がないなら、100円ショップで麦茶50パックを1袋買えば、100円で何百リットルの飲み物ができる事か。うわー、私がお金の使い方を教えるカウンセラーでお伺いしたいなーと思いましたが、後から思うと、この人たちの牛乳パックとジュースパックはリサイクルの入れ物として使われていて、中に入っているのは水だけだったりして。。。
 
そう言えば、私が12歳の頃、母が食費だけで、6人家族(おじいちゃん、ママ、兄2人、姉1人、私)で十万円と言っていた時に、私だったら、大好きなインスタントラーメンや焼そば(当時80円)を毎日食べるので1食100円以下にできるよといった事があります。すると、ママがそんなものを毎日食べれるわけがないでしょ!と怒られた事があります。でも、ママは超散財家だったけど、その苦しいお金の使い方を見ていた私は当時から質素倹約だったのだなー。と思い出しました。今では、栄養があるもので100円以下で大丈夫です。ちなみに、昨日は、玉ねぎ、ホウレンソウ、鶏肉のたっぷり入った卵丼でした。

今日は主人が早く帰ってきたので

今日は主人が早く帰ってきたので、お休みし、映画とPCチャーチを見ました。とっても良かったです。
 

Miracle at St. Anna

 
ちょうど↓PCチャーチでMiracleについて、学んだあとでのMiracle at St.Annaだったので、
うわー、神様に導かれているのでは?と有難く思えました。映画の主人公においては、勇気のある
良い行いを重ねる事により、奇跡が起こったのだなーと。
 

Starting Points of the Miraculous Pastor Wayne Cordeiro

 

こらー

また、主人が怪我をして帰ってきました。仕事場でラグビーをしていて1)指の骨を折る。それが治るとまたラグビーをして2)足首を打撲、そしてそれが治り、またラグビーをして、本日、ついに3)おでこを怪我し6針!!こらー!指の骨を折った時から、1度あった事は3度ある(EverythingHappensWithThree)と言うので、絶対にラグビーはしないように!と忠告したのに、なんでマミーの言う事を聞かないの?と言うと、もうラグビーはしない。と言ってくれました。が、遅すぎる。。。
 
なんで言う事を聞かないの?ではなく、なぜ言う事を聞いてもらえなえのだろう?どういう風にアプローチを変えたら良いか現在検討中です。今の所、1)言う事を聞いてもらえる自分になる=相手にストレスを与えない、根拠のあるわかりやすく、且つ、説得力のある話し方をする。ちょっと、材料を考えてみます。役に立つ事をご存知でしたら、是非、お教え下さい♪ 
 
LuvLuvoxoxo
 
PS.主人は、お医者さんに顔を縫って貰っている時に“妻に殺される。怖くて家に帰れない。縫うのは怖くないが妻が怖い。”と冗談で言ったそうです。海軍をリタイヤーしたら、主人をスーパーモデルアクターにしようと企んでいたので(私の秘密兵器)、顔に傷を負ってきた時に、“誰がやったの?訴えてやる。”と憤慨したふりをしてみました。でも、あんなに打つしくい小さい顔、10頭身、6フット2の背丈、これを使わないのは、もったいない(WasteOfHisTalent/Gift)と思うのでした。

St.Peterの私の大好きな絵

マリア様とイエス様かなー?と思わせる絵でした。冠は純金の3Dチックに出っ張って見えた。本物の金かも?
メルク
パリでは

恐怖のユーロナイト

日本で電車の移動中に書いた思い出漫画を公表します。
オリジナル漫画

7月21日はジョニ君(主人)の誕生日でした

徹夜でキャラクターお誕生日弁当を作りました。最後の最後までおかずを増やす努力をしました。初めて作ったので気持ち悪いキャラクターになっちゃいましたが気持ちは伝わりました。主人大喜び!Kawaii!I am the luckiest guy in the world!と言ってくれました。ハートを薄焼き卵をクッキーの型でハート型に切り抜きました。後は自分で適当に。。
Happy Birthday Johnikun 37はチーズを針を使って切り抜きました。ろうそくはチーズとカニカマをつまようじに巻きつけました。薄焼き卵とカニカマでクラッカーを作りました。小さな丸はストローで切り抜きました。プレゼントボックスはハム、チーズを4重にして四角く切り、カニカマリボンで仕上げました。


親孝行ヨーロッパ旅行の巻

世界一のママ(私が生まれてから8カ月で父が他界、女手一人で4人の子供を育てた骨粗鬆症、喘息持ちの72歳)と親孝行ヨーロッパ旅行に行ってきました。

 

大学時代から親孝行旅行を企画してたのですが、ロンドンでテロがあってキャンセル、お金の方が助かるとキャンセル(バブル崩壊後、子供たちを大学に出し借金だらけの頃)、今は喘息で無理、今は体が無理、朝起き会を休みたくないから、今は孫の面倒があるから無理、と1万回くらいドタキャンされ続けました。

 

やっと念願がかなって親孝行させてもらう機会ができました。旅行期間は、6月27日から7月9日でした。いった町は、ウィーン、メルク、フィレンツェ、ローマ、パリで、時間を有効に使う為と汽車から観光する為(ママは歩くのが嫌い)にウィーン‐ローマ間とローマ‐パリ間は、寝台車に乗りました。フィレンツェは、ローマ夜到着を避けるために、途中下車はせず、別に行くことにしました。パリ‐ウィーン間は、夜中の乗りかえがあるのと飛行機がずっと安かったのを理由にエアベルリンを使いました。ホテルはBooking.comで価格的評価、感想、ロケーションなどを徹底的に調査委したので、行く場所に近い大満足の4つ星のホテルでした(最後のホテルはバスタブを指定したのにシャワーのみだったのと朝食なしでお勧めできません)。2人の旅費合計は、1泊28万円のリッツカールトン(http://www.ritzcarlton.com/en/Default.htm)の1泊ぐらい済みました。

 

“激安!ウィーン・メルク・ウィーン・フィレンツェ・パリ13日間の旅!4つ星ホテル親孝行パッケージ”国間の寝台車鉄道移動、飛行機移動費込で何と!14万6千円!!ママのためにオリジナルツアーを作ってみました♪  

 

旅のスケジュールと旅記写真はこちらを見てね♪全てホテル選びから全てママの為のオリジナルプライベートパッケージです。

http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/28651/

旅行の追加写真はこちらです。

http://cid-72386951f4a3f86e.skydrive.live.com/browse.aspx/%e8%a6%aa%e5%ad%9d%e8%a1%8c%e3%83%a8%e3%83%bc%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%91%e6%97%85%e8%a1%8c?uc=21&isFromRichUpload=1

 

6/27-28

 

台北で、あすみさんに出会う。台北の飛行場では為替でかなりぼられるよ。ラーメンもまずかった。ウィーンでは、あすみさんとアントンさんにホテルまで送ってもらった。楽ちん。空港からCATに乗らなかったので、確か2人で空港からウィーン南駅まで6ユーロぐらいだった。南駅で、あすみさんとアントンさんに、ウィーン市内、バス、地下鉄、トラム乗り放題2日(10ユーロ?)をGetするよう、教えてもらったので、結構、うろうろできた。。その時に、ウィーンからローマへのユーロナイト(寝台車4T)258/2人ユーロ(2人計 35379円)を買うのも手伝ってもらった(今、一緒に買っておくとよいよとアドバイスしてくれた)。ついでに、メルク修道院を見に行く為に、メルク行きのチケットも買った(58.8ユーロ/2人計8063円‐あんまりよくなかったので余計な出費だった)。ホテルは超豪華バロック建築!民衆に手を振るお姫様気分になれるバルコニーのついた景色の一番良い部屋だた!Hotel Kummer 69ユーロ/2人=9813.5円、食べ放題の朝食ビュッフェ付。これじゃー、ビュッフェ代だけだよねー!ホテル側は採算取れないよねー。とママと一緒にニヤ!(←おぬしもやるのう!と言う悪代官と百姓の会話調に笑う)

Hotel Kummer:http://www.booking.com/hotel/at/hotelkummer.en.html

 

美術史博物館へ(http://www.khm.at/kunsthistorisches-museum/)。またもや車いすでママ楽ちん。でも、美術館内のランチビュッフェが間に合ったらもっと良かったのに。http://www.khm.at/en/kunsthistorisches-museum/visitors-information/cafe-restaurant/

 

6/29 

 

ホテルでの食べ放題お朝食がまいうーーーー10皿ほどため食いした!ゴシックのシュテファン寺院(http://www.wien.info/ja/sightseeing/sights/st-stephens-cathedral)、世界一美しい教会と思ったSt.Peter(http://www.sacred-destinations.com/austria/vienna-peterskirche.htm)小さいけどバチカンよりすばらしいと思いましたよ!無駄のないトヨタのエコカーのよう(http://www.panoramicearth.com/200/Vienna/Peterskirche_-_St_Peter’s_Church)、ほら見て(http://www.flickr.com/photos/haalo/sets/72057594095534228/)、え?しつこい?私の大好きな絵が載っていないので後でUpしますね♪、皇帝の居城だったホーフブルク王宮(あちこちにモーツアルトのかつらと衣装をまとった音楽祭勧誘の人たちあうろうろしていた。)、モーツアルトの家を訪問後、地球の歩き方に乗っていた近くのレストランでウィーナーシュニッツェル(子牛のカツレツ)を食べるためにといったけど、チーズカツを食べた。ママは、気持ち悪がっていたけど、結構おいしかった。私は夜、旅の計画(次のホテルの行き方と住所チェックなど)を練るために近くのスタバへ!運よく30分サーフ券を2枚くれた。

 

6/30

 

メルク修道院(http://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/travelogue/overseas/europe/austria/melk/10341634/title/)に行った後(8:30am南駅発電車)モーツアルトが演奏しにいった、マリーアントワネットが幼少の時を過ごしたシェーンブルン宮殿に行くはずだっけが、ホテルで6:30am から10:00amまで、ゆっくり朝食をとる事を決意。10時頃にゆっくりチェックアウトして、荷物をホテルに預かってもらってメルクへ出発。買ったチケットはもう使えないかなー?とInformationのおじさんに聞くと、南駅からの出発はなく、西駅から1124に出ているので18番のトラムに乗って!急げ!と言われダッシュした。ラッキー、買っておいたチケットも使え、電車にも乗れた。1時間30分くらいかかったような。。。メルク修道院の絵は、あまりにも漫画チックでかなりがっかりでしたが、修道院からの景色はとってもよかったです。きんぴら金の長谷観音をもっと派手にした聖堂を見て、ママは“はあああ”とため息を吐いていた。でも、私的には写真のほうが良かったと思いました。かなり丘の上を登ってゆくので歩くのが嫌いな人にはお勧めできません。ホテルで荷物をGetして4時頃南駅に着いたので、2階のレストランで休憩。でも、かなーり熱い!そして!ヘビースモーカーだらけでくるしい!そうそう、今回の旅で思った事は、どこも床が汚い!そして、ヘビースモーカーのニコチン人だらけだった。無愛想なお兄さんだけど、ビールがとってもおいしかったとママは上機嫌。その後、私は耐えきれず一回の韓国人のお兄さん(元上司橋本さん似の)が経営しているお店で、鮨弁当を食べた。アメリカで80セントで売っているカップラーメンが3ユーロ(420円ほど)だった事には驚いた。ママが食べたいというので、仕方なく購入。。。1810にローマ行きのユーロナイト4T寝台車貸切でパジャマに着替えゆったりねっころびながら夕日と日の出、美しい街並みを楽しみました。でも、落書きの汚い所が多かったような。

 

7/1

 

途中フィレンツェにもちょっと止まり、オペラを聴きながら電車の中で赤ワインと朝食とる(私はお酒は一切、飲みません)。アル中のママはチャイナエアラインから赤ワインを飲み続けている。朝9時にローマに到着!ママと荷物を駅前の喫茶店に置き、私はローマからパリ行きの

ユーロナイト寝台車6T2人で190ユーロ=26237円)とフィレンツェへの往復(84ユーロ=11599円)を購入するためにテルミニ駅へ。切符売り場は長蛇の列!喫茶店の隣のコンビニからつけてきたスリ男につけられている。ちょうど前に並んだ男性、ヨルダン国王族アグリカルチャラル部の会長さんがそのスリ男から守ってくれた。スリ男は集団で、そのグルの男が私が切符を買おうとした窓口で隣に立ってきた。会長さんが隣に盾になって立ってくれたので、その隣に立っていた。そして、その男は、私と一緒だと言ったらしい。窓口駅員の女性が“あなたは、この男性と一緒か?”と聞いてくれたので、隣の会長さんは付き添いだけど、その隣にくっついてきた人は、知らないと言った。すると、イタリアの女性は強い!“べらべーら!べらべーら!!”とすごい剣幕で、“あなたの順番ではない!彼女はあなたと一緒じゃないと言っている!”とまくし立て、追っ払ってくれた。コンビニからつけてきた男も、隣の窓口に居たが結局切符を買わないで去ったと隣の窓口の駅員さんが言っていた。会長さんにお願いして喫茶店まで送ってもらった。とっても良い紳士だった。私は、イタリアは非常に怖いところと聞いていたので、ブラジャーにクレジットカードと小銭にしたお金を隠していた。ジプシーのおばあちゃんがナイフでリュックを切って丸ごと持ってかれた。と話を聞いたので、お金はブラジャーにしまうと良いらしいと明日美さんから聞いていたからか、また、ウィーンで降りたおばさま軍団が“私はローマで2回も危ない目にあった”と言っていたのを耳にしたからか、イタリア人全員が泥棒に見えて仕方がない。ママを預けた喫茶店もスリ集団とマフィヤのたまり場のようにも見えた。クレジットカードの暗証番号見てたけど、大丈夫かなー?と心配になった。

 

テルミニ駅からローマ交通手段1日券を購入、地下鉄でCorneliaまで行き、バスN881に乗るはずが、出ておらず、792に乗り3つ目でN881に乗り換えた。Cornelia駅からは英語のできる夫婦にバス停まで連れて行ってもらった。いろいろトライして分った事は、テルミニ駅からバチカンミュージアムへ64のバスで行き、バチカンミュージアムからN881に乗るのが一番簡単だと思った。ホテルは遠いかったけど、出来立てほやほやで湯気がったっているようピカピカかの4つ星ホテル、Hotel Pisana Palace

http://www.booking.com/hotel/it/pisana-palace.html?aid=311100;label=hotel-83819-it-Pu7wRkkuyczwHMjPV3kJWQS971072477;sid=8f6fcf464845391454d08c3c28b99426;errorc_checkout_date_invalid=interval;errorc_checkout_date_invalid=checkout_daysfromnow;errorc_checkout_date_invalid=checkout_year;errorc_checkout_date_invalid=checkout_month;errorc_checkout_date_invalid=checkout_monthday;errorc_checkout_date_invalid=checkout_yearday;errorc_checkout_date_invalid=checkout_week;errorc_checkout_date_invalid=checkout_year_month;errorc_checkout_date_invalid=checkout_year_week;errorc_checkout_date_invalid=checkout_year_month_monthday;errorc_checkout_date_invalid=checkout;errorc_checkout_date_invalid=checkout_year_yearday;errorv_checkin_monthday=27;errorv_checkout_monthday=30;errorv_checkin_year_month=2009-7

 

食べ放題朝食付きで51ユーロ/2人(1泊計 7197円)。あまりの安さに申し訳なくなった。朝食もおいしかったです。でも、HotelKummerの朝食にはかなわないかも。。

 

バチカン市国前のイタリアンレストランで、私はスピニッチのパスタ巻きみたいのを、ママはチキンと赤ワインをオーダーした。イタリアでチキン食べるなー。と言いたかったですが、好きなものをとってもらいました。案の定、私の方がおいしかったでしゅ!その後、インターネットカフェから東京三菱に電話、さっきの喫茶店でカードを悪用されているかもしれないとママが脅すので、一応確認しました。東京三菱はすごいです!!これから行く国を含め全てのホテルからかけられる国ごとの無料ダイヤル番号を下さいました。対応がとても親切で、日本はすごい!と感心させられた一日でした。東京三菱のビザカードは、StrongYen親孝行旅行で大活躍でした。ゴールドでも何でもないSuica付きのカードですが、海外旅行保険とその対応を含め、米国Citiのプラチナマスターカードの10000倍の価値があると思います。今回、身をもって体験しています。

 

7/2

 

朝食をたらふく食いだめした後、サンピエトロ大聖堂へ(http://www46.tok2.com/home/arc/vatican/vatican_01.htm)。荷物置き場のセキュリティーの人たちがいやに馴れ馴れしい。。美しい!とお世辞を言ってきた。ママは、パスポートが入っているけどスーツケース(カメラ、地球の歩き方、靴、ジャケットが入っている)を預けて大丈夫か聞いた。問題ないよ。と預かってくれた。ドームの屋上から美しい景色を見て、きらびやかな大聖堂へ。ママは疲れきって、もう帰ると出口へ。私はダッシュで荷物を取りにいって中身をチェックしなかった。“盗まれていても文句言えないしねー”とママの一言。その後、フィレンツェへ!

ウフィッツィ美術館(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/Uffizi_Gallery%2C_Florence.jpg) についていつものようにママに車いすを借りた。ロブ・ロー似のかっこいい美術館の坊やに身分証明証が必要と言われ、パスポートを探すが、ああああああああああああ!ないいいいいいいいいい!バチカン市国で盗まれたー!あのセキュリティーのおじさんだ!と愕然。。その後、そのお兄さんに近くの交番に連れて行ってもらった。交番のお巡りさんが、こいつらは日本人だからタクシーを乗るくらいのお金は持っているから、ここでは手続きできないので、隣の交番(タクシーで10分くらい)で見てもらえと軽くあしらわれる。えええ!私たちたった100ユーロほどしかありません。お金も全部盗まれました!と涙!はしないが、悲しい顔はした。やっぱり日本人だ!100ユーロも持ってる。十分、タクシー代はあると返ってきた。日本や米国だったらお巡りさん外国人の人が困っていたらパトカーで送ってくれそうだけどなー。イタリアの人は不親切なんだなー。と実感。でも、この美術館の坊やお兄さんは、超優しかった。何から何までお世話になりました。私に子供がいたら、この子ぐらいなんだろうな~。こんな息子は100人でも欲しいと思った。車いすなので美術館は無料らしい、でも、本当は車いすのお金を数ユーロ支払わなくてはいけなかったのを無料にしてくれた。車いすはボロボロで壊れていた。是非、カワムラサイクルさんにスポンサーになってもらい車いすを送りたいと思った。

 

ママの見たかったビーナスの誕生(http://isaonaka.web.infoseek.co.jp/Pb151776-2.jpg)を見たのちっさっさと帰路へ。さっきのお兄さんがバス停まで送ってくれた。イタリアでは警察官が警察官を殺すので、といろいろと教えてくれました。いっぱい慰めてくれて、なんて素敵な人なんでしょう。お礼を送るのを忘れないようにしなくては。

 

フィレンツェからの帰りのESでママは爆睡(スリがいたらいいお客さんだ)、私は隣の女性とパスポートとユーロをバチカンで盗まれてしまったかも、でも、奇跡的にホテルにあってほしい。と長話。彼女は、とてもすぴりちゃるな人できっとホテルにあるわ!もし何か私にできる事があったら言ってねと電話番号をくれた。外の美しい霧のかかった三景と山小屋を指して、私はこの景色が一番好きなの。と教えてくれた。このビリオン$の景色を見たら今日の出来事もちっちゃく思えます。命があってよかったです。そして、あなたのようにすばらしい人と会えたし。と現実大肯定!

 

わびしいホテルへの帰り道、地下鉄をCorneliaで降りてからバスが全然来ない。隣の夫婦に聞くと彼らも同じ方向に行くので途中まで一緒に行きましょうと言ってくれた。彼らの娘さんは日本の会社で働いていて日本語がべらべらとの事でした。バチカンでパスポートとユーロを盗まれてしまったと言うと、とっても同情してくれて本当に親切にしてくれた。

 

今回の事ですばらしい人々にたくさん会えたから良かった♪と現実大肯定!ホテルの人に大使館の手続きは明日した方が良いと言われ、部屋に帰ると。なんと!!あったー!ユーロのキャッシュとパスポート!!お金はどうでも良いが、パスポートが一番厄介であった。もしも、パスポートを無くすとその国から直接本国(ママは日本、私は米国)に返らなくてはならないからであった。でも、一番良かったのは、届け出をしなかった事。届をした時点でパスポートが無効になってしまうので。。。あの交番で届け出ができなかったのは、幸運だったのだ!

 

ホテルの人と周りの人に謝りの電話、イーメールをしなくてはー!と走り回った。みなさん、むっとするどころか喜んでくれて良かった。バチカンのセキュリティーのおじさん、疑ってごめんなさい!これこそWordOfMouthで悪い評判を立ててしまった。。。

 

7/3

 

この日は、バチカンミュージアムに行くはずが、おいしいカルボナーラ、フレンチフライ、ピーチティー、ワインを飲んでゆっくりしたら、バチカンミュージアムをキャンセルしたいとママ。やっぱり疲れちゃうのかな?と思い、そのままテルミニ駅へ。駅でイカ墨のパスタ16ユーロ(おいしくなった)とナポリタン9ユーロ(おいしかった)、ピーチティーと赤ワイン(ママ用)でしばらくして、スターバックスを探しに移動。レストランの人はあると言っていたがスターバックスはなかった。あっちこっち行ったが、マクドナルドでWifiがつながるらしかった。が結局しばらくして電車に移動。1830出発なので1810に乗車トライ。

 

アントニオ・バンデラス(http://hw-p.com/male/a/a/abanderas/img/photo1.JPG)にそっくりの車掌さんが、案内してくれた。6Tは満員なので、無料で個室に変えてくれるという。内緒だよ。しーっとアントニオチックに言った。6Tの部屋をみると百貫デブの腋臭のかなりくさい女囚人のような人たちで詰まっていた。ママは、ここで寝たら死んじゃうと一言。それを見て、社長さん、さっき無料と言っていたのに、2人で100ユーロでどう?内緒だよ。と言ってきた。私はお金を全て盗まれてしまった。50ユーロ以上出せない。と値切り50ユーロで個室をGetした。個室は1240ユーロ程、結局2人で同じ値段だったので、半額で済んだと結果オーライ。ちゃんと個室で鍵も付いていました。が、ちょっと狭かったような。いずれにせよ、電車は汚かったです。

 

7/4

 

朝9時ごろBercyについた。電車から出てきた車掌さんたちがルイビトンのスーツケースを持っているのを私は見た(←家政婦は見た調に!!)。例のビジネス(個室アップグレード横領ビジネス)で儲けているんだなー。と思った。イタリア人のアントニオ車掌(本名知りません)が流暢なフランス語でホテルまでの行き方を駅に居たガイドの方に聞いてくださった。まずは、地下鉄でカルネ(10枚-12ユーロ程)をGetしようと改札口に並んだ。前のイギリス人のおばあちゃんと孫チームは、孫がフランス語を習っていて流暢と言っていたが、窓口の人に“I do not speak English”と言われて追っ払われてしまった。私も恐る恐る“10枚のカルネをください”とEnglishFrenchで言ってみたら、“OK”とすんなりと出してくれた。良かった。後で、おばちゃんと孫チームが、私のめちゃくちゃフランス語と切符の買い方を学びに私の所に聞きに来たので、お教えした。

 

地下鉄で2つ目のBibliothequeFr.Mitterandで降り徒歩5分にあるホテルHome Business Grande Bibliothèqueに到着。ホテルのセバスチャンはとっても親切で、いろいろと行ったら良い場所を地図に書いて教えてくれました。しかも、ちゃんと必要な時のレセプションの番号を言ってくださった。でも、ホテルは今まで一番高めの99ユーロ=13539円。でも、キッチン、冷蔵庫、ディッシュウォッシャー、トイレヒーター付き。部屋はまるでわざとちりばめられた埃の塊がいっぱい落ちていたので即、掃除機をかけました。ベットもほかほかで良かったです。

http://www.expedia.com/pub/agent.dll/qscr=dspv/htid=2546603

午前中、グーグルして翌日の日曜日が全ての美術館が無料!!である事を発見。ルーブルとオルセーは翌日に延ばし、地下鉄で2つ目のノートルダムとアジア研究所へいった。ノートルダム登る列に並んでいるとママが登るのは不可能だと言われ、不可能という言葉はありません!と私が言い返したが、ママもビビってきちゃったので、ドタキャン。神様がアジア研究所の屋上から景色を見なさいと言っているのかなーとアジア研究所まで歩いた。景色を見た後、バスに乗る。乗ろうとした時、中学から高校生くらいのフランス人(とってもかわいい黒人)の女の子が“バスの小銭ある?これをつかって”と3ユーロ程払ってくれた。彼女はバスに乗らなかったので、お金を返せなかった。お金全部なくなっちゃったみたいで、バス停からいなくなっちゃったよ。とママが言っていた。かわいそうな事をしてしまいました。

 

夕食は、駅で買ったキッシュ4.5ユーロとハムサンド3.9ユーロとドーナッツ2ユーロと日本から高いパリに備え持って行ったラーメン(←漆畑さんご助言、ありがとうございます)。40回ヨーロッパに言っている漆畑さん(元野球選手の漆畑選手の奥様:超美人マダム)が、1.パリは高いので、赤いきつねとかを持って行ってホテルで食べる。2.粉の栄養ドリンクを携帯する。3.四季の服を用意する。と助言してくださいました。

 

7/5

 

美術館無料日!!地下鉄で3つ目のオルセー美術館(http://www.musee-orsay.fr/en/home.html)へ!またまた車いすなので並ばず、優先入場!ミレー(http://www.musee-orsay.fr/en/collections/history-of-the-collections/painting.html?zoom=1&tx_damzoom_pi1%5BshowUid%5D=2110&cHash=314135dd3c)、ママのお気に入りマネ(http://www.ibiblio.org/wm/paint/auth/manet/fifre/manet.fifre-2.jpg)、モネ、ゴッフォ、ルノワール良かったわー。ママも大感激。2階でお昼(私は魚と水19ユーロ、ママは本日のお勧めのラムの赤ワイン煮とアイスクリーム16.5ユーロとワイン、私のほうが美味しかった。チップ8ユーロ)を済ませ、ルーブル美術館へ!3時にルーブルに到着、ここでも長蛇の列に並ばずに、車いすの人用の入り口から優先入場口へ連れて行ってもらえた。まずは、モナリザへ(http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2007/0705/03414x.jpg)モナリザは車いすの人だけが近くで見れるようになってた。美術館員の人にミロのビーナス(http://www.spark03.com/BLOG-NAME/miro_venus.jpg)まで、一方通行逆流の裏道の近道で連れて行ってもらった。途中通ったあぽろんのギャラリー(http://mini-site.louvre.fr/apollon/index_apollon.html)が美しかった。

 

帰り、お友達になったフランス人の方がバスの乗り降りかえ駅(シャトレー)を押して下さったが、一つ駅前に下りるように言われてしまい、間違っちゃったねー、とまた乗りなおした。シャトレーの駅に着くと生々しい血だらけの床とポリスが。。。あの時、間違えて下りなかったら巻き込まれていたねー。と血の気が引いた。

 

ホテル近くのレストランでサーモンバーガー8ユーロ(まいうー!!)、ホットチョコレート、フレンチフライ、ワインを頂戴した。チップ含め25ユーロほど。

 

7/6

 

PCが壊れた!!エッフェル塔、途中、丘の上でワッフル食べた、凱旋門、オペラハウス、そしてGareDeLyonの電気屋へ。ホテルのセバスチャンとテクニシャンの人、電気屋さんの美しいお姉さんとやさしいお兄さん、とっても親切にPC破損事件に対応して下さいました。有難うございました♪夜遅くなってしまい、翌日のホテルからのシャトル36ユーロ(チップ込みなら40ユーロくらいかな?)はGetできなかったけど翌日良い事が。。。

 

ホテル近くのレストランでサーモンバーガー8ユーロ(まいうー!!)、ラザニア11ユーロ、ワインを頂戴した。チップ含め計25ユーロほど。

 

7/7

 

地下鉄の余ったカルネを使って空港へ。駅は始発5:30AMにのったので早すぎて駅員さんはおらず、空港行きのチケットが買えなかった。が!しかし!空港(ターミナル3はターミナル1にあった)に着いて“朝早すぎてBibliothequeFr.Mitterandの駅には駅員さんが居なかった。だからチケットは持っていません”めちゃくちゃなフランス語で言うと。“NonTicket??じゃあこっちに来なさい”と特別出口のような大きな機械に通るよう言われた。“いくらですか?”と聞くと“そんなものはいいです”と見逃してくれた。ひええええ。ただのりしちゃったよー。つまり2人で6000円かかる所を300円で空港まできちゃったの?申し訳ない!!

 

そしてターミナル3のエアーベルリンのウィーン行きへ!また、また、車いす特別入場と飛行機までの特別プライベートバス付きで楽々。シートもレザーシートでチャイナのようにプライベートスクリーン付き。パリからウィーンまで1人29ユーロです。美味しいサンドイッチや飲み物も付いています♪安すぎて申し訳ない!!8:30AM発10:40AM着だったと思います。

 

ウィーンの空港からはCAT(CityAirTransportation)の往復と1日乗り放題券で24ユーロx2を購入し、市内まで16分だった。電車には新聞が置いてあった。気になったのは、ウィーンの日経新聞みたいなものの一面にEndOfWorld(環境問題とバイブルの文献を照らし合わせた記事)という記事が載っていた。マイケルの話題で持ちきりだったので、芸能関係の新聞も置いてあった。

 

Friendensbrukeの駅に着くとママがトイレを我慢できなくなり、印刷屋さんでトイレを借りた。印刷屋さん!ありがとう♪5番のトラムで1駅のHotel Bellevue(

http://www.booking.com/hotel/at/hotelbellevue.en.html)へ。バスタブ指定だったのにバスタブがなかった!こらー!そして、Website程見掛けは良くなく。HotelKummerのほうが1万倍良かった。ただ、ロケーションは良く安いお店がいっぱいあった。

 

まずは、マックでソフトクリームを食べ、Tram Dにのってママの行きたがっていたベルヴェデーレへ(http://www.wien.info/ja/sightseeing/museums-exhibitions/top/belvedere)、その後、シェーンブルン宮殿 (http://www.wien.info/ja/sightseeing/sights/imperial/schoenbrunn-palace)、そして、乗り放題のチケットを使いまくる為に、バスに乗りまくった。どこに行くかはわからないが乗ってみた。モーツアルトの墓のほうまで行ってしまい。ママがビビって下車。反対方向のバス停に乗って市内に戻った。ホテル近くの駅で、ビールとソーセージを立ち食いした。ママはビールが美味しいと大喜び。

 

7/8 朝11頃、日本行きの飛行機に乗った。

 

感想:ヨーロッパは意外にニコチンで気候が悪そうに感じて床が汚かった。風水的に良くない。でも、女性が超美人!!主人が一緒じゃなくてよかった。目当てのパリ、ローマよりついでに寄ったウィーンが一番良かった!そして、私は気づいた。私は天国のお城に王子様と暮らしている事を。。。気候のよいハワイで心地の良いMyHomeそして、ハンサムな主人。ママは最高の旅だったとお世辞を言ってくれましたが、歩くことが多く、ママがかわいそうに見えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Lucy and Jens visited us!! in Feb

French Red Wine Beef, Ribbye Steak, Unagi, Egg and Shrimp, Nuts Avocado Galic Salad, and Sake Sherbet for Lucy and Jens visit

Mike and Terry’s Kolina Marriot Resort Ocean View Condo (Soooo Ritz like room) Ocean view from bath tab as well!! Maybe I should buy one! It was super nice!!!http://www.marriott.co.jp/Channels/globalSites/propertyPage/JAPAN/HNLKO

骨がとろけるリブBBQ(圧力鍋を使って作ります。参考レシピhttp://cookpad.com/recipe/416603)を持ってコオリナへ、超リッツ超のゴージャスマンション、オーシャンビューでお風呂からもオーシャンビューです。

This was at Roy’s Kolina for Valentains Day Dinner Date


Wedding Aniversary

 
4月4日は結婚15年記念日でした。前夜にジョンドミノズで食事しました。
本日のスープのロブスタービスクが非常に美味しかったです。
カップ$3ドル位でした。2人で$100位(無料アニバーサリーケーキとしてバナナケーキ(甘くなくて美味しかった)付)でしたが、アペタイザーとメインは美味しくなかったです。
お皿がアグリーで、食欲をさそらない。
が!景色が美しく、ヒルトンの花火も良く見えました。でも、TopOfWaikikiの方がお勧めです。
 
 
帰りに
アラモアナショッピングセンターでAVEDAの主人のFoot Reliefを購入(翌日の全身マッサージに備え)19ドル。(通常は100円ショップで調達)
Kマートで主人の靴を2足購入(ちょっとランクアップです。いつもはGoodWillで購入)、一足$25で計$50のところ$35ドルにしてくれました(理由は不明。レシートを確認すると、1足が10ドルになっていました。)。
 
 
 
翌日、いつものパンケーキブレックファースト、夕食はロマンチックディナーを作りました。 
 
Wedding Aniversary Dinner
サラダ:サーモンカルパッチョ (マスタード、サウザン、スィートバルサミコでベースをひき、サプライズの味を出す。かいわれ大根なかったので大根を使用、ゴマとキャビアを載せてみました)
参考にしたレシピ
 
スープ:パイでカバーされたクラムチャウダー(エクストラサーモン、ホタテ、オイスターをたっぷり入れました)
参考レシピ:
 
メイン:サーモンにぎり、うなぎ、エビフライ
これは、自分で適当に作りました。
 
 
デザート:クレームブリュレ (これは、超簡単でおいすぃいいい!!)
 
 参考レシピ
 
その後リラクゼーションBathFlowerPetals(メリルの浅野さんに頂戴して、もったいなくて使えなかったですが、ついに使用!超上流階級の気分に)。
主人にマッサージ
 
 

Jiman sasete kudasai!!

One of my best friends from my collage days
 
 

Appointments

Sterling&Tucker’s
 808-531-5391
9/10/2008 Alamoana Hotel Carnation Room
10:00AM
 
Mr.Okura&Associates
808-593-8885
9/9/2008 2:00pm
NFCU Attorney
703-206-1310
8/29/2008 8:30
Conference call.
 
Schwab Fixed Income
800-626-4600
 

Mama Hawaii & Japan Trip

今まで、忙しくて、Upできませんでした。ごめんなさい♪1月にママをハワイにInviteした時の写真です。あと、2月に日本に帰ったときの写真です♪目玉は、みなさんもお気づきだとお思いますが、マツモトシェイブアイスのオーナーが出てきてくださって、お店の歴史など色々とお話をして下さいました。そして、一緒に写真もとってくださいました。Lucky!!
お隣のジオーニとお子さんのエバン、フィリックスもくあいいでしょ。金曜の夜、一緒にお散歩しています。SheisSoPretty&Soothing。あとは私の誕生日、主人の誕生日に撮った写真も。。。
 Cap2004
 Cap1997Cap1999Cap2000Cap2001Cap2002Cap2004Cap2005Cap2006Cap2007Cap2009Cap2010Cap2011Cap2012Cap2014Cap2015
Cap1876Cap1880Cap1882Cap1883Cap1884Cap1885Cap1886Cap1889Cap1891Cap1893Cap1894Cap1896Cap1897Cap1898Cap1899Cap1900Cap1901Cap1902Cap1903Cap1904Cap1905Cap1906Cap1907Cap1908Cap1909Cap1910Cap1911Cap1912Cap1913Cap1914Cap1915Cap1918Cap1921Cap1922Cap1924Cap1925Cap1926Cap1927Cap1928Cap1929Cap1930Cap1931Cap1932Cap1933Cap1934Cap1935Cap1936Cap1937Cap1938Cap1939Cap1940Cap1941Cap1942Cap1943Cap1944Cap1945Cap1946Cap1947Cap1948Cap1949Cap1950Cap1951Cap1952Cap1953Cap1954Cap1955Cap1956Cap1957Cap1958Cap1959Cap1960Cap1961Cap1962Cap1963Cap1964Cap1965Cap1966Cap1967Cap1968Cap1969Cap1970Cap1971Cap1972Cap1973Cap1974Cap1975Cap1976Cap1977Cap1978Cap1979Cap1980Cap1981Cap1982Cap1983Cap1990Cap1992Cap1993Cap1994Cap1995Cap1996